どうも!似顔絵イラストレーターの群馬くんです。
前に一度、似顔絵に必要な道具一式の説明動画をアップしましたが、
物が多くて、ざっくりの説明だったので、
今回から、道具一つ一つを詳しく解説していくシリーズを作っていこうと思います!
今回は似顔絵を描くための、
おすすめの鉛筆と、その使い方を詳しく解説していきます!
おすすめの鉛筆がこちら
私が愛用している、おすすめの鉛筆はこちらです!( ̄▽ ̄)
商品名は 三菱鉛筆 シャープペン ユニホルダー 2.0 HBです。
たまたまHBという種類を買ってしまいましたが、、本当はHBではなくてBか2Bくらいの
色が濃い芯の方がおすすめです。
替え芯を替えれば、ホルダーがHBでも芯は2Bとか使えるので特に問題はありません。
替え芯も持っておくとずっと使えます。
もちろん、HBでも十分描けます。
商品のURLは動画説明概要欄に貼っておきますので、興味のある方はみてみてください。
ユニホルダーのメリット4つ
このユニホルダーの良い点は、主に4点あります。
■まず一つ目が、シャーペンなのに、芯がとても太いので、まさに鉛筆のような描き心地である、ということです。
芯が太い方が、芯が折れる心配もありませんし、描いていて紙に引っかかって、紙を傷つけてしまうこともないので
心地よい筆圧でサラッと下書きが描けるのが魅力です。
■二つ目が、練り消しで消すとき、下書きが残り辛い点です。
普通のシャーペンだと、芯が細いので、描いている時に、力を入れすぎたりすると、芯が紙にめり込んで、下書のあとが消し辛くなってしまいますが、このユニホルダーだと、鉛筆と同じぐらいに芯が太いので、紙にめり込むこともなく、力を入れて描いても、消しやすいです。
似顔絵では、絵を消すときに、練り消しゴムを使って消すのですが、練り消しゴムは、普通の消しゴムよりも消す力は弱いので、この「消しやすい」というのは、とても重要だと思います。
■三つ目が、削りカスが出ないところです。
普通の鉛筆だと、芯が少なくなったら削る必要が出てきますが、このユニホルダーは、シャーペンのように、ノックすると替え芯が出てくるので、削る手間がありません。削る必要が無いので、鉛筆削りやカッターを持ち歩く手間もなくなります。
似顔絵の営業現場では、お客さんの場所を借りて営業していることが多いので、削りカスが出ると、現場を汚してしまう可能性があります。
なので、営業する上でも、この「削りかすが出ない」というのは大きなメリットです。
■4つ目が、芯が折れづらいというところです。
芯が太いので、普通のシャーペンの様に描いていて折れてしまうということはありませんし、普通の鉛筆と比べても折れづらいです。
芯を出した状態で床に落としてしまったりすると流石に折れてしまうので、使わないときは芯をしまっておくのをおすすめします。
ユニホルダーのメリットはこの4点でした。
使っていて、特にデメリットはありませんでした。
鉛筆とシャーペンの良いとこ取りをした、まさに似顔絵師向けのアイテムだと思います!
ユニホルダーのセッティング
次に、ユニホルダーの使い方を説明します。
・本体と替え芯を準備
ユニホルダー本体はもちろん必要ですが、シャーペンなので、替え芯も必要になります。
替え芯も準備しときましょう。
替え芯は専用の太い芯でないと使えないので注意してください。

・芯のセッティング
上の蓋を取って、芯を入れて蓋を閉じます



・上の蓋をノックすると芯が出てきます

・ノックしただけだと、芯が全部出てくるので、手を使って、芯の長さを調整します

セッティング完了!

こんな絵も描けちゃいます^_^;

ユニホルダーの持ち方

持ち方は普通の鉛筆やシャーペン同様に、普通にもてば大丈夫です、自分のいつもの持ち方で持ちましょう。
私は至って普通の持ち方ですが、絵描きの人でも、変な持ち方してるのにめっちゃ上手い人は結構居ます。
なので、鉛筆の持ち方は人それぞれなので、持ちやすいようにもてばOKです。
ユニホルダーを使い終わったら
・ユニホルダーを上を向けて蓋を軽くノックすれば 芯を仕まうことができます。
芯を出しっぱなしにしていると、落とした時に芯が折れてしまうことがあるので、使わない時は芯をしまった方が良いです。
おすすめの鉛筆 ユニホルダーの説明は以上です!
今後も続々と、似顔絵に必要な道具を初心者の方もわかるように、じっくりと一つ一つ解説していこうと思います!
おたのしみに!( ̄▽ ̄)
最後まで見ていただきありがとうございました!
「群馬くんのイラスト講座!」ユーチューブチャンネル!
「群馬くんのイラスト講座」というユーチューブチャンネルで
似顔絵やイラストの描き方を解説してます!
動画で実際に見た方がわかりやすいと思います。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします!
絵が上手くなりたい方向けに有益な動画を作っていきます!m(_ _)m
なにとぞ応援よろしくお願いいたします!
</span
コメントを残す