どうも!似顔絵イラストレーターの群馬くんです。
今回は「ユーチューブをやるべき理由!ユーチューブのメリットデメリット」というお話しをしようと思います。
まず、登録者もそんないないのに、偉そうにユーチューブを語るな!って怒られそうですが😅
それにそんな伸びてもいないし、そもそも絵描きなのになんでユーチューブやってるんだろうって、結構疑問に思われてると思うんです😭
理由はかんたんで「ユーチューブには将来性がある」と感じているから頑張っているわけで、
絵描きはもちろんですが、自分でビジネスをしているひとは特にやった方がいいと思ってます。
なんで僕がそう考えているのか、お話ししようと思います。
ユーチューブ挑戦してみたいな!という人に有益な情報になってますので、よかったら見てください!

■ユーチューブをやるメリット
1、動画市場が拡大していて チャンスがある
・今まではブログで、文字や写真を使っての情報発信が主流でしたが、今ではネット環境が整ってきて、動画での情報発信の方が伸びてます、なので、動画を見る人口が莫大に増えているので、自分の作った動画が今後多くの人に見てもらえるチャンスがあります
・さらに5Gが来ると「超高速」「通信量を気にしなくていい」そんな時代になると、動画を見るストレスが無くなって、動画を視聴する人がさらに増えます!5Gが一般的になるのは2023年だそうです、ということは2023年〜はさらにユーチューブが飛躍的に伸びる年になるのではないでしょうか!

2、動画は情報量の多い
ブログだと文章と写真だけですが、動画は映像と音声で伝えるものなので、とても情報量が多いです!
ということは、短時間で多くの情報を収集することができるので、これからの時代は動画が情報収集のメインとなります。
それにともなって、文字離れが増えてるので、動画の需要がさらに増してます。
より相手に自分の考えが伝わるとても優秀な媒体です。
動画を見たら、なんとなくその人がどんな人なのかわかりますよね・・
よくも悪くも嘘がつきづらいです。
僕は顔出ししてないですけど、声だけでもなんとなく僕の人間性が伝わると思います!
「根暗だな〜」って(笑)良くも悪くも伝わってますよね、
語り系の動画は音声だけで楽しめるようになってるので、移動中とか空き時間を活用して聞いてもらえると思います。
ダイエットしたら無駄に顔出ししていきたいと考えてます
需要がないかもですけど(笑)
3、広告収益が期待できる
・チャンネル登録者1000人以上 12ヶ月で4000時間以上 という基準をクリアすると広告をつけることができて、広告収益をもらうことができます。
もちろん僕はまだまだですが・・・収益化できる日を夢見ながら頑張っております。
・企業の広告費も、昔はテレビが主流でしたが、ネットの方が逆転してネットの広告費がどんどん伸びてます。ということは、自分で動画に付く広告収益がどんどん増える可能性があります。
4、集客ツールとしてビジネスに役立つ
・自分の発信を見てくれる人が増えれば、興味を持ってくれて、ユーチューブからSNSやHPを見てくれる人が増える、結果商品を買ってくれる人が増えると思います。
以前解説した「フリーランスで仕事を取る方法」このような考え方です。
いちどこれを見てもらえると、集客ツールとして仕事がもらえるようになるっていう意味がわかると思います。
この動画では「ブログ」が大切、といってましたが、これからはブログに置き換わって「動画」がメインになってくイメージですね!
なのでユーチューブに力を入れていこうと考えています。
前の3番で話たように、「広告収益」というのがあって、ユーチューブではそれだけで何億って稼いじゃう人がいるんです。
「広告収益」っていうのは、自分のチャンネルで、「他人の商品」の宣伝を流すことで得られる収益です。
ということは、自分のチャンネルで、「自分の商品」を宣伝したら、どれだけ売れる可能性があるのかわかりますよね?
それだけユーチューブには可能性があると思います。
5、一度作った動画は、価値を産み続ける
動画は一度作ってしまえば、価値を産み続けます(もしかしたら広告収益が入るかもしれないし、ビジネスの集客ツールにもなる)
ある意味資産的な価値ですよね、
これが一番大きな可能性を秘めてると思ってます!
自給労働だと限界がありますが、
動画であれば一度作ってしまえば、何千人、何万人の人に届く可能性があります!
(あくまで可能性・・)
いまの僕は全然ですが😅 将来性の話です。
でも将来的に、いままで作ってきた動画が利益をめっちゃ生み出してくれる可能性はゼロじゃありません!😭
夢を持って頑張ります。
6、タダで始められる
これだけ可能性のあるユーチューブですが、これはもちろん誰でもただで始められます!
もうやらない理由ないでしょ!!
デメリットもあとで解説しますが(笑)
7、なんだかんだ楽しい
動画作りって結構大変なんです😅
しかもまだまだ収益に結びつくようになるまでは、はるか夢のまた夢状態です😅
でも僕なりに頑張って有益な情報を届けているつもりなわけです、
それに対して、やっぱり見てくれてる人の反応があるわけです!
「勇気をもらいました!」なんてコメントくれる人がいます!😭
本当に嬉しい!
商売の本質は、相手に価値を提供することです。
その提供した価値が溢れたら、巡り巡って僕の利益にもなる日が来ると思います。
もちろんマネタイズもちゃんと考えないといけませんが、今の状況だとそれはまだまだ先になりそう😅
とにかく今この動画を見てくれる人が「有益だった!」と思ってくれる動画を作るしかないので、
地道に頑張ります!
■ユーチューブをやるデメリット
やっぱりデメリットもあります😅
まあこれがやらない理由にはならないと思いますが、一応大変なこともあるので解説します。
1、超恥ずかしい・・
なんだかんだここが一番のハードルなんじゃないでしょうか(笑)
顔出しできるのが一番いいのですが、太ってる自分が嫌いで、ダイエットしたら顔出ししようと思ってます。
だから今は声出しだけなんですが、当初声だけでもめちゃくちゃはずかしかったんですよ!
根暗感満載の自分の声聞くと「気持ち悪・・」ってなります・・
そりゃそうですよ、家に籠もって絵ばっかり描いてた奴が、急に人前で喋ってるわけですから!!
人前で話すのが一番苦手でした。
それを克服したいっていう気持ちもあって、まずは声で発信してみよう、っていうのもあります。
知り合いに「群馬さんのユーチューブ喋りが短調ですよね!」と言われました・・
あたりめーだろ!って言いたかったですが、まあ言われても仕方ないよな・・自分でもまだまだなのは自負しております。
きっと喋りがうまくなる時がくる・・その修行の一環としても、ユーチューブを頑張る意味があると思います。
恥ずかしいっていう気持ち、これが人生で一番無駄なことだと思います。!
絵描きは発信してナンボ。
誰も僕なんかに興味ないです、「おれはここにいるんだ!」って叫ばないと、いけません。
恥ずかしさに負けずに頑張ります!

2、動画作り大変
やってみるとわかるんですが、これがもうかなり大変😅
ガッツリ編集して作ろうと思ったら、1本動画作るのに、丸一日かかっちゃいます。
なので、試行錯誤をした結果、できるだけ簡単に作るようにしました。
そうしないと続かないです・・継続しなければ絶対結果は出ません。
結果を出す為にどうしたら継続できるのか、編集時間をできるだけ減らすという方法をとることにしました!
このブログをもとに動画にするスタイルは、いままでの作り方に比べたらめっちゃ楽です😅
なので、更新頻度を上げることができてます。
まだまだ試行錯誤はしていきたいと思います。
3、バッドボタン悲しい
どんなに自分は有益な情報のつもりで頑張って動画を作ったとしても、バッドボタンを押されることがあります。
結構悲しいです(笑)
とはいえ、世の中いろいろな考えがあるので、万人に受けるのは無理ですし、逆に万人に受ける動画を作るのもつまらないかもです。
無反応が一番悲しいことだと思うので、バッドでも反応をもらえることに喜ばないといけないかもしれません😅
4、結果がなかなか出ない
ユーチューブ始めた人は、やってみるとわかるんですが、
こんなに結果でないもんか〜!ってびっくりすると思います(笑)
僕のユーチューブは、意外と長くて、最初に投稿したのは4年くらい前です・・・
まあ、ちゃんとやり出したのはここ1年くらいなんですけど、
それでやっとここ最近反応をいただけるようになってきました。
人によってはあっという間に伸びちゃう人もいると思いますが、なかなか現実は厳しいです。
「自分が発信を楽しむ!」これが一番大切なんじゃないかと
楽しんで発信できる方法を考えないと続かないし、続かなければ絶対成果は出ません。
自分の成長を楽しんで頑張ります!

5、動画を消されるリスクがある
ユーチューブというプラットフォームに依存して、無料で大容量のデータをアップさせてもらってるわけです。
規約違反をしていれば、消されてしまうリスクがあります。
よっぽど悪いことしなければ大丈夫だと思いますが、利用規約は勉強しといた方がいいと思います。
僕もできるだけ気をつけてますが、万が一のことも考えて動画のバックアップはとっておいてます。
こんな頑張ってアップしてる動画が消されたらショックで立ち直れないです(笑)
よっぽど大丈夫だとおもいますが、そういったリスクもゼロじゃないことは知っとかないといけません。
まとめ
■ユーチューブを始めるメリット


動画バージョン
こちらの記事の動画バージョンです!
コメントを残す